top of page


3D事業
データ製作
・アニメキャラ
・リアルキャラ
・フォトグラメトリー
3Dプリント
フィギュア、工業系サンプル等
webGL制作
3Dデータをweb上で簡易的に動かすことが可能
AR/VR製作
企画~製作まで
フォトグラメトリーとは
元々は測量、建築、気象観測、地図制作などの分野で用いられていた技術で、複数の観測点から撮影して得た2次元画像から、視差情報を解析して寸法や形状を求める技術のことです。その技術を応用して作成された3Dデータは、映画やCM、ゲーム、VR/AR コンテンツ、医療、スポーツなど、幅広い分野で活用されており、その重要性はこれからも増していくでしょう。写真からデータを作成できるため、動くものを捉えやすいのが特長です。

被写体を囲うように設置した83台のカメラで同時に撮影することにより、少しずつ角度の異なる83枚の画像を作ります。

ソフト上で83枚の画像を解析し、3Dデータに変換していきます。

動く3Dデータ!WebGL
製作協力:株式会社imagon
フォトグラメトリーで撮影した3Dデータに骨組みを入れると、ゲームのキャラクターのように動かすことが可能になります。そのデータをWebGL(3Dデータをwebで表示するための標準仕様)を用いてweb上にアップすることで、3Dソフトを扱えない一般の方も3Dデータに触れることができます。
bottom of page